
ワークスタイル変革EXPO
出展ソリューションフォローセミナー レポート
- 開催日時
- 2016年8月3日(水) 14:00-17:30
- 開催場所
- FUJITSU Digital Transformation Center (東京)
- セミナー名
- ワークスタイル変革EXPO 出展ソリューションフォローセミナー
2016年8月3日、都築電気株式会社主催のワークスタイル変革EXPO 出展ソリューションフォローセミナーにて、テレワークICT協議会様にご講演いただきました。
セミナー概要レポートは、下記のとおりです。
2016年8月3日 FUJITSU Digital Transformation Center(東京)において、ワークスタイル変革EXPO 出展ソリューションフォローセミナーが開催されました。
暑い中、多くのお客様にご来場いただきました。
当社からは、先日のワークスタイル変革EXPOではご紹介しきれなかった、Skype for Business デプロイサービス・AVAYA TV会議ソリューション・文書管理ソリューションについて、テレワークへの利活用を中心として、導入のポイントをお話させていただきました。
Skype for Business デプロイサービスについては、当社事例をもとにデモを行い、より実践的な使い方についてご説明させていただきました。
AVAYA TV会議ソリューションでは、PCクライアントやゲストユーザーライセンスが無償というユーザー目線に立った料金体系であることや、Youtubeのようなストリーミング・録画のポータルサイトの機能が付与できることなどの利点をご紹介いたしました。
文書管理ソリューションにおいては、e文書法の実際の条文を用いてどの部分が変更となっているのか、なぜ今文書管理ソリューションの必要性が高まっているのか、お話させていただきました。
テレワークICT協議会 会長の佐々木様からは、政府としてどのようにテレワークを支援しているのか、詳細にご説明いただきました。
また、当社からは、誰でも利用できるテレワークを目指した、当社のテレワーク導入に至るまでの一連の流れについて、担当者の苦労話も交えながらご紹介いたしました。
少子高齢化による深刻な労働人口不足により、介護や育児に携わる人や海外在住者とのコミュニケーション基盤、および場所を問わず働ける環境の整備が危急の課題として挙げられています。
しかしながら、危機感はあるものの、様々なハードルによりなかなかテレワーク等のワークスタイル変革が進まない企業様も多いようです。
今回のセミナーが、お客様のワークスタイル変革を導入する際の参考の一例としていただければ幸いです。
お客様の声
セミナーに参加されたお客様の声をご紹介いたします。
アンケートでは、今回のメインテーマであるテレワーク等のワークスタイル変革については、ほとんどのお客様において、導入済みまたは検討中とのご回答をいただき、ワークスタイル変革に対する意識の高さが伺えました。
また、BCP対策についての事例や具体的な取組みについてもお話を伺いたいとの声もいただきました。
今後、都築電気では、これらのお客様の声にお応えできるよう、ソリューションの提供および情報の発信に尽力いたします。